Buddycomマガジン

「Buddycom」に関連したコンテンツをお届けします

IP無線機とは?特徴とおすすめの周辺機器についてわかりやすく解説します

特集記事
IP無線機とは?特徴とおすすめの周辺機器についてわかりやすく解説します

IP無線機の特徴とは?

まずip無線機とは、これまでさまざまな分野で使われてきた無線機の機能とスマートフォンを組み合わせた新しいシステムです。一般的な無線機は通信に専用の周波数を使っていましたが、ip無線機は3Gや4G、LTE、Wi-Fiといった一般のインターネット通信を使います。

そのため、特別な資格が不要で、auやソフトバンク(softbank)、ドコモ(docomo)等のキャリアが提供する携帯電話回線が繋がり、インターネット通信ができる環境であればどこでも使えるのが魅力です。広範囲の通信でも使える無線機にはmca無線機もありますが、mca無線機は全国に設置されている中継局を使って通信を行い、免許の申請が必要です。現在、ip無線機は専用端末を使うものとアプリを使うものがありますが、使い方は従来の無線機と変わりません。

また、セキュリティーのレベルが高いのもip無線機の特徴で、混信することがないため会話の内容を第三者に盗聴される心配がないのも特徴です。さらに、大規模な災害が発生した際に制限がかかることもないため、災害時の緊急連絡や危機管理対策に使えます。ip無線機のサービスによってバラつきはあるものの、音質が高く会話の内容を聞き取りやすいです。そして、投資対効果化が高いのもip無線機の特徴になってます。

従来のツールの中には距離が離れた場所同士で通信する場合は中継局などを用意する必要があるため、導入コストがかかります。しかし、ip無線機は携帯電話の通信網を使うため端末を用意するだけで利用でき、他のツールと比べると導入コストはさほどかかりません。そのため、利用する範囲が広ければ広くなるほど投資対効果は高くなっていきます。

ip無線機は他のツールと何が違う?

これまで遠くにいる人との通信にはさまざまなツールが使われてきました。特に、トランシーバーやインカム、業務用無線、簡易無線などはよく現場で使われてきたツールです。では、現場でよく使われている従来のツールとip無線機にはどのような違いがあるのでしょうか。続いては、各ツールとip無線機の違いについて紹介していきます。

ip無線機とトランシーバーの違い

トランシーバーは専用端末に送受信機能が搭載された通信機器です。電波を送受信できる範囲がそこまっで広くないため、主に近い距離にいる相手と連絡を取り合うときに使われます。その中でも送信出力が小さく通信距離がさらに短い物は特定小電力トランシーバーと呼ばれています。

対して、ip無線機は携帯電話の電波が届く範囲であればどれだけ離れていても通信できるため、大きな違いの1つです。しかし、トランシーバーは専用端末そのもので電波の送受信できるため、携帯電話の電波が届かないような場所でも使えます。

また、トランシーバーは基本的に同じ周波数に合わせると他の第三者の通信が混信してしまうことがあります。混信すると第三者の会話が聞こえてくるだけではなく、第三者に会話を聞かれてしまい情報を漏洩させてしまうリスクもあるため秘匿性の高い内容のやり取りには向いていません。ip無線機の場合は混信することはないため、秘匿性の高いやり取りをしても盗聴される可能性はほぼないのも違いです。

ip無線機とインカムの違い

インカムは一般的に、ヘッドセットが付いた通信機器のことを言います。通信に必要な機材を手に持つ必要無いため、ハンズフリーで相手と通信可能です。また、ヘッドセットを使うため、他のツールと比べるとクリアな音声でやり取りができるのもインカムの特徴です。

ip無線機もバラつきはありますがクリアな音声で通信でき、ヘッドセットを使えばハンズフリーになるのでこの部分に関しては同じだと言えます。しかし、基本的にインカムはヘッドセットをトランシーバーにセットして使う仕組みになっているため、通信できる範囲は最大でも100m程度です。携帯電話やネットワーク回線のデータを使って通信できるip無線機は範囲に制限はないため、この部分に関してはインカムとは違うところになります。

ip無線機と業務用無線の違い

業務用無線機は、消防無線や警察無線、鉄道無線など業務に使われる無線のことです。リアルタイムで情報交換が必要な業種で業務用無線が使われています。使用用途も使用者も限られるため、通信するための設備を1から準備する必要があり導入に費用がかなりかかります。

対して、ip無線機は導入コストはあまりかからないため、業務用無線機とip無線機との大きな違いだと言えます。また、業務用無線を取り扱うには免許の他に、場合によっては資格も必要になってきます。そのため、業務用無線を無線を導入するのはかなりハードルが高いと言えます。ip無線機は携帯電話の回線を使って通信するため資格や免許が必要なく、アプリを使えばスマートフォンを用意するだけで利用できるというハードルの低さも違いになってきます。

ip無線機と簡易無線の違い

簡易無線は使用する人が無線技術士といった資格を持っていなくても使える無線のことです。ただし、簡易無線を使い始める際は無線局の申請が必要で、使用する周波数帯によって免許局もしくは登録局と呼ばれています。トランシーバーよりも通話できる距離は広いですが、それでも制限があるためその点はip無線機と異なります。

また、業務での利用を想定した簡易無線は使えるチャンネル数が多めになっていますが、ip無線機は製品やサービスによって違いはあるもののチャンネル数に制限がありません。

ip無線機と携帯電話の違い

アプリを使う場合、ip無線機も携帯電話もスマートフォンを使うことに代わりはありません。ただし、一度に通話できる人数と相手が通話を受けなくても音声が届くという違いがあります。携帯電話で普通に電話した場合、通話できるのは1対1のみです。

しかし、ip無線機は1対1だけではなく一度に複数の人数通話できるシステムになっています。また、携帯電話で電話をかけた場合、相手が電話をとらないと通話できません。ですが、ip無線機の場合は相手が何も操作しなくても音声が届きます。そのため、複数の人に対して同時に必ず伝えたいことがある場合は携帯電話で電話するよりも、ip無線機を使うのが向いています。

ip無線の専用機とアプリの違い

ip無線機と一言に言っても、専用機とアプリという違いもあります。専用機とは、従来の無線機と同じような機器に携帯電話のsimカードを挿入して使用します。使い方は従来の無線機と変わらないため、一般的な無線機に慣れている場合は専用機の方が使いやすいことが多いです。

専用機にはハンディタイプだけではなく、車載型のタイプもあります。また、一般的な無線機と使い方が変わらない専用機はシンプルな運用が行えます。市販で販売されている専用機を使用する場合は長期の契約になることが多く、レンタルもありますが料金が高めです。対して、アプリの場合はスマホ1台あれば、アプリをインストールするだけで利用できるようになります。

また、アプリの場合は世界各国で利用を制限されることが少ないため、世界各国に拠点を構えリアルタイムで情報の共有をしたい業種におすすめです。スマホが普及し多くの会社で社用携帯としてスマホが使われていることを考えると、あとはアプリをインストールして設定すればすぐに使い始められます。その他にも、専用機の場合はバッテリーの交換や充電といったメンテナンスが必要になってきますが、アプリを活用するとメンテナンスの手間を省けます。

ip無線機のメリット

ip無線機は免許や資格が必要なく、インターネット通信ができる環境が整ってればどこでも利用できるのがメリットです。無線は電波法によってさまざまなルールが決められており、使用する機器によっては免許や資格が必要になってきます。

また、使用する機器も義適マークが表記されているものを使用する必要があり、使用する機器は慎重に選ぶ必要があります。しかし、ip無線機はアプリを活用すれば携帯電話回線に繋がるスマートフォンがあれば大丈夫なので、資格や免許も必要なく誰でもすぐに使い始められます。

通信距離に制限がないのもip無線機を利用するメリットで、従来のツールは通信可能な範囲が決まっていましたが、ip無線機は携帯電話の回線に繋がれば国内でどんなに離れていても通信できます。他にも従来の無線は周辺での工事や、周辺で同じ周波数帯の無線機を使用することで通信が不安定になる可能性が高まります。
ですが、ip無線機は携帯電話回線が通信障害を起こさない限り安定した通信をできます。このように、免許や資格が必要なく携帯電話回線がつながれば安定した通信を実現できるのがip無線機の魅力です。

ip無線機のデメリット

メリットがあれば、もちろんデメリットもあります。ip無線機は携帯電話会社の回線を使って通信を行うため、電波の届かない場所では通信できません。昔に比べて日本全国の携帯電話回線のカバー率は高くなっていますが、やはり未だに山深いエリアでは携帯電話回線に繋がらない・繋がりにくいことがあります。そういった場所でip無線機を使うと通信が不安定な状態になってしまうだけではなく、通信できない可能性もあります。

また、携帯電話回線に通信障害が起きてしまうと、ip無線機でやり取りできなくなってしまうのもデメリットの1つです。通信障害はあまり頻繁に起こることはありませんが、利用している回線が通信障害になってしまうと影響を受けて通信できなくなってしまうリスクがあることを理解して利用していくことが大切です。さらに、ip無線機は携帯電話回線をつかって通信を行うため、毎月データ通信の使用料が発生します。また、利用するサービスによっては毎月料金が発生する場合もあり、ランニングコストがかかります。

従来のツールは導入すると毎月ラニングコストが発生することは少ないため、毎月ランニングコストがかかるのはip無線機のデメリットだと言えます。このようにip無線機にはデメリットもありますが、メリットを考えるとそこまで気になるようなデメリットとは言えません。他の無線通信に使われるツールにちょっと物足りないと感じていたら、その対処法はインカムアプリで解決できます。

ip無線機の活用例は?

ip無線機なんて必要ない、zoomやLINEなどのグループ通話ができるサービスを活用すればいいと思う人も多いですが、それぞれ向いている使い方が違います。zoomやLINEを使った通話は始める時間を決めてやり取りする会議やミーティングには向いています。

しかし、やり取りをする中でどうしてもタイムラグができてしまいリアルタイムにさまざまなことを進めなければならないことには向いていません。対して、ip無線機は従来の無線機と同じで、通話をすれば強制的に相手に音声が届きリアルタイムでやり取りが行えます。

つまり、ip無線機はリアルタイムな通話が向いている業務で真価を発揮します。例えば、イベント運営時に必要な会場警備やお客さんの案内をするときに、スタッフ同士で連携を取り合う必要があるときです。そして、アプリを使えばスマートフォンを持っているだけで使用できるため、学園祭などで学生が会場の警備やお客さんの誘導を行う際に情報を共有するツールにも向いています。

他社のインカムアプリとの違いは?

比較表モザイク処理あり_横幅1200px
他社企業との比較表|ダウンロードする

Buddycomは100%日本製のインカムアプリで、スマホ1つでBCP対策や災害時の連絡手段までできてしまいます。また、ユーザー数やグループ数に制限はなく、会話の内容はすべてクラウドサーバー上に保存されており、いつでも再生して会話の内容を確認できます。

Buddycomでは、他のグループがしている会話を同時に複数聞ける機能やグループに所属する対象者のBuddycomのアプリを強制起動する機能がどのプランでも使用可能です。また、使えるプランは限られますが、会話の内容を翻訳してくれる機能や、自動で会話の内容をテキスト化してくる機能、動画を配信して共有する機能もあり、動画を配信して共有できる機能は業界初の機能になります。

その他にもGPSで位置情報を取得し、位置情報を共有しながら通話できる機能も搭載されています。ip無線機はサービスによって使える機能やオプションが異なり、しっかりと比較して使用方法に合ったサービスを選ぶことが大切です。Buddycomの機能の詳細、サポート内容について知りたい場合は、下記の比較表をダウンロードして確認してください。他社サービスの概要やBuddycomとの違いが一覧になっています。

分かりやすい料金プラン

Buddycomでは、4種類の料金プランが用意されています。プランには大きく分けると音声通話のみのプランと映像の配信もできるプランに分けられ、それぞれ2種類ずつあります。音声通話のみのプランはTalk LiteとTalk Enterpriseの2種類で、Talk Liteはip無線機の基本的な機能の利用できるプランになります。

対して、Talk Enterpriseはプラスαの機能を使えるようになるプランで、Talk Liteで使える機能の他に音声のテキスト化や履歴の保存期間を1ヶ月延長する機能、アプリ連携、外部ストレージ連携などができるようになります。

料金は支払い方法によって代わり、月々払いだと1ユーザーあたりTalk Liteは1,100円、Talk Enterpriseは1,650円となっています。対して、1年契約の一括払いだと1ユーザーあたり7,920円と13,200円になっており、月額はそれぞれ660円と1,100円になります。

そして、映像の配信できるプランはLivecast LiteとLivecast Enterpriseの2種類です。Livecast Liteの機能は基本的にTalk Liteと同じで、映像配信機能が追加されたプランです。同様に、Livecast EnterpriseもTalk Enterpriseで使える機能に映像配信機能が追加されたプランになります。

料金は月々払いで1ユーザーあたりLivecast Liteが2,750円、Livecast Enterpriseが3,300円になってます。契約が年間契約で一括払いになると1ユーザーあたりの料金はLivecast Liteで19,800円、Livecast Enterpriseで26400円に設定されています。1か月あたりに換算すると、それぞれ1,650円と2,200円です。

インカムアプリ使用に必要なもの

model_banner_female

インカムアプリ使用時に必ず必要なのは携帯電話回線に繋がるスマホです。インターネットが使えるスマホであれば大体大丈夫です。ただし、スマホ本体が対応していない場合やOSが対応していない場合など、すべてのスマホで使えるわけではないです。

インカムアプリを使う場合は、使用するインカムアプリにスマホが対応しているか確認してから購入すると間違いないです。また、インカムアプリを使用する環境によっては、頑丈な壊れにくいスマホを選ぶことも大切になってきます。Buddycomでは、ハードな使い方をしてもなかなか壊れない丈夫な機種の販売しています。

また、便利に使えるようになるケースやイヤホン、マイクなど周辺機器も販売しており、活用することによってハンズフリーで通話できとても便利です。Buddycomと一緒に使うと便利な周辺機器は下記のリンク先の販売ページから購入できます。

周辺機器販売ページはこちら

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE