Buddycomマガジン

「Buddycom」に関連したコンテンツをお届けします

例文あり「迅速な対応」の意味とは?正しい使い方・表現や類語を解説します

特集記事
例文あり「迅速な対応」の意味とは?正しい使い方・表現や類語を解説します

「迅速な対応ありがとうございました」「迅速な対応をお願いします」など、「迅速な対応」という用語はビジネスの現場でよく使われますよね。しかし、意味を正しく理解せずに定型文として何も考えずに使っていると、間違った使い方をしてしまうかもしれません。実は「迅速な対応」は、使い方を間違いやすい言葉でもあるんです。この記事では「迅速な対応」の意味や使い方、例文、類語、英語表現についてご説明します。

迅速な対応の意味とは

迅速な対応マルチタスク風な画像

「迅速な対応」の意味を考える前に、まず「迅速」と「対応」、それぞれの言葉の意味について考えてみましょう。

「迅速」とは「じんそく」と読みます。「素早いこと」「素早いさま」を意味する言葉で、「物事やタスクをきわめて早くこなすこと」「物事の進行がきわめて早いこと・はかどっていること」「速やかに行動を起こすこと」といった意味合いで使われます。「迅速な対応」のほか、「迅速に行動する」といった使い方をします。「迅」も「速」も「はやい」を意味する漢字で、2つ合わさることで「とても早い」というニュアンスとなります。

「対応」は「相手や状況に応じて物事をすること」「特定の物事や仕事に向き合うこと、その仕事に携わること」を意味し、「対応策」「事態に対応する」というような使い方をします。

この2つの言葉からなる「迅速な対応」とは「相手や状況に応じて素早く物事を行うこと」という意味を持つことがわかるでしょう。

ビジネスの現場で、特にメールの文面で使うことが多い「迅速な対応」ですが、敬語表現ではないので注意が必要です。敬語として使用する場合は、「対応」に接頭語である「ご」をつけて「迅速なご対応」としましょう。

また、謙譲語「いただく」と組み合わせて「迅速にご対応いただき」「迅速な対応をしていただき」といった使い方をすることが多いです。

迅速な対応の使い方と例文

では「迅速な対応」の具体的な使用例をみていきましょう。

お礼を伝える場面

ビジネスで相手が素早く対応してくれた時に「ありがとうございます」などのお礼の言葉とともに使用する場合です。

  • 迅速なご対応をありがとうございました。
  • 迅速な対応をしていただき、感謝申しあげます。
  • 迅速な対応をしていただき、助かりました。

依頼をする場面

相手に依頼をする時、素早く対応して欲しい時に使う場合です。

  • 迅速なご対応をよろしくお願いいたします。
  • 迅速なご対応のほど、お願いします。

決意表明をする場面

自らの行動を速やかに行うという意思を表すために使う場合です。

  • 迅速に対応いたします。
  • 迅速な対応を心がけます。
  • ◯◯は迅速な対応をもって行います。

迅速な対応の類語と例文

「迅速な対応」の類義語としては「素早い対応」「早急な対応」「早々にご対応」「至急ご対応」等があります。

「素早い対応」

行動が非常に早いことを表す言葉として「素早い」があります。

この場合、そのまま「迅速な対応に感謝しております」と言い換えることができます。
ややカジュアルな印象を与えますので、より丁寧に伝えたい場合や、対応の早さに感謝を伝えたい場合は「迅速な対応」を使用しましょう。

「早急な対応」

「早急」は「そうきゅう」あるいは「さっきゅう」と読み、やはり非常に急いでいるという意味があります。

「早々にご対応」

「早々」は「そうそう」と読みます。「早いうちに」という意味を持ちます。

「至急ご対応」

「至急」には「大急ぎで」という意味があり、「迅速な対応」よりも急いでいる度合いが増します。かなり急いで対応してほしい時に使うといいでしょう。

「迅速」の対義語

類語を確認しましたので、対義語も確認しておきましょう。「迅速」の対応には以下のようなものがあります。

当然ながら「迅速」は素早くていい意味で使われるのですが、「緩慢」「鈍重」はゆっくりしていて遅いという悪い意味で使われます。

迅速な対応の英語表現と例文

ビジネスで英語を使う機会があるなら、「迅速な対応」の英語表現も押さえておく必要があるでしょう。

「迅速な対応」を英語で表現する場合、「早い」を意味する「quick(速く、急いで、素早く)」「prompt(即座に、早速、時間通りに)」「fast(早く、急速に)」に対応を意味する「response(反応、反響、応答)」「action(行動、活動、実行)」「attention(注意、関心、興味)」を組み合わせ、下記のように表現します。

「迅速な対応」は、「ありがとうございます」「感謝申し上げます」といった感謝の言葉とともに使われることが多くあります。そのため、英語表現では以下のような感謝を述べる表現と組み合わせて使用します。

「I appreciate」は相手に感謝を述べるときに使われるフレーズで、ビジネスシーンで相手に感謝を述べるときによく使われる表現です。

「迅速な対応」の英語表現の例

このように、「迅速な対応」の英語表現にはさまざまなパターンがあるので、文脈に応じて使いわけましょう。

「迅速な対応」を適切に使おう

ここまでみてきたように、「迅速な対応」とは周囲の状況に合わせて素早く物事を行うという意味を持ちます。また「迅速な対応」と表現するときは、対応を丁寧に行うというニュアンスも含みます。

ビジネスシーンで「迅速な対応」を使う際は、正しい敬語表現で使うことが重要です。上司や顧客など、目上の人に対して「迅速な対応」を使う場合は、尊敬語と合わせて「迅速なご対応」「迅速に対応していただき」という具合に使いましょう。

ちなみに「尊敬語」は自分よりも上の立場の人を立てるときに使う敬語、「謙譲語(けんじょうご)」は相手よりも自分の立場を下げて使う敬語、「丁寧語」は丁寧な言葉遣いで、誰に対しても使える敬語です。

尊敬語や謙譲語は、ふたつ重ねて使用すると二重敬語となってしまい、使い方が適切ではありません。二重敬語とは、敬語の表現が重複してしまうこと。ていねいに伝えようとするあまり、敬語の表現が重複してしまうことがよくあります。

たとえば「迅速にご対応していただき」と表現してしまうと、「ご対応」と「していただき」で二重敬語となってしまいます。
上記のような「ご」+「◯◯られる」や「お」+「◯◯られる」は、「ご」「お」と「◯◯られる」がどちらも尊敬語になるので、敬語表現が重複してしまうのです。

こちらはていねいに対応しているつもりでも、相手によっては過剰な表現を「バカにされている」と感じることもあるので、注意してください。

対面での会話はもちろん、メールやビジネスチャットなどにおけるやりとりでも頻繁に使用する表現ですので、正しく「迅速な対応」が使えるようにしましょう。ビジネスシーンにてスマホインカムアプリを導入する企業が増えています。詳しい情報は弊社のサービスサイトから資料をダウンロードしてください。

ビジネスシーンで使う場合

ビジネスで「迅速な対応」を使う場合は「仕事を早く終わらせること」に加え「正確に仕事をすること」と「丁寧に仕事をすること」という意味を持ちます。

単に早く仕事を済ませるだけであれば、いい加減に対応して短時間で済ませることも可能ですが、「迅速な対応」で望まれているのは時間の速さだけでなく、正確な対応が求められます。

また、通常よりも早い場合や通常のスピードでも「迅速な対応」は使えますが、通常より遅い場合に使ってしまうと嫌味になってしまい、相手を不快にさせてしまうので、注意が必要です。

メールで使う場合

メールでのやり取りでは「迅速な対応」という表現がより頻繁に使われます。
メールでは相手が素早く対応してくれた時に、お礼のビジネスメールを送る場合に感謝を伝えたい状況で使用します。

そのような状況で「早い対応をありがとうございます」では言葉のおさまりが悪いし、なんだかしっくりきませんよね。そんな時に相手が目上の人・上司・お客さんであっても使えて、相手に失礼な印象を与えずに感謝の気持ちを伝えられるのが「迅速な対応」です。

また、件名に使用することもあるでしょう。
このように、「迅速な対応」はビジネスのあらゆる場面で使用するので、使い方をマスターして上手に使ってください。

コミュニケーションツール「Buddycom」を使って迅速な対応をしましょう

model_banner_female

今回は「迅速な対応」の意味から、使い方、類語、英語表現とそれぞれの例文をみてきました。ビジネスシーンでは、自分自身が「迅速な対応」をしなければならないことがあるでしょう。

そのような場面で、素早くコミュニケーションをとれるツールが、スマホインカム「Buddycom(バディコム)」です。

「Buddycom」(バディコム)とは

TALK画面_iPhone
TALK画面

グループ発話

CHAT画面_iPhone
CHAT画面

チャット、トーク履歴

LIVE画面_iPhone
エンタープライズプラン
LIVE画面

ライブキャスト

MAP画面_iPhone
MAP画面

メンバーの位置確認

「Buddycom」は、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで使えるスマホインカムです。簡単にインストールでき、複雑な操作は不要。手軽に扱えて、映像や文字、位置情報などを活用して1ランク上のコミュニケーションを実現するコミュニケーションツールです。

ここからは、Buddycomの特徴をご紹介します。

操作が簡単

Buddycomの基本的な操作は、通話ボタンを押しながら話すだけ。使い方がシンプルなので、誰でも簡単に扱え、間違えずに操作できます。

1対1の通話はもちろん、1対多の単方向のグループ通話や、自分が話しながら同時に他の人の会話を聞くことができる双方向のグループ通話も可能です。しかもユーザー数、グループ数に制限はありません。

音声をテキスト化できる

音声は自動的にテキスト化されるので、聞き逃しや聞き間違いといった伝達ミスを防ぐことができます。テキスト化した会話はチャット画面に残るので、後から内容を確認することも可能。テキストデータの読み上げもできます。翻訳にも対応しているので、多国籍な現場でも情報共有がスムーズに行えます。

特定エリアのユーザーに話しかけられる

地図上で相手のいる位置を確認しながら会話ができます。特定の位置にいるユーザと話したい時や、現場の近くにいるメンバーに向けて発信するといった使い方が可能です。

映像配信が可能

音声だけでなく映像配信が可能なので、現場の状況をライブ映像で共有することができます。

撮影した映像と通話内容は自動保存されるので、後から確認することもできます。

このように、Buddycomには音声通話だけでなく、ライブ映像の配信、音声のテキスト化、翻訳機能、マップ通話、メッセージの暗号化といった高い技術と多彩な機能があります。この技術と機能により、現場のコミュニケーションの質を向上させ、働く環境の意思疎通をより円滑にしてくれます。

以上のように数多くの利点を持つBuddycomは、多くの企業から注目を集め、高い評価を受けています。さまざまなビジネスの現場で導入事例があり、公式サイトに事例を掲載してますので参考にしてください。

まずは「Buddycom」の公式サイトから資料をダウンロードをお願いします。ご利用を検討されている方は、お気軽にご相談・お問い合わせください。まずは1ヶ月の無料トライアルをスタートしましょう!

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE