打ち合わせの席や電話、メールなど、ビジネスシーンであいさつ代わりに頻繁に使う「お世話になっております」。相手に対して日頃の感謝や気持ちを表す言葉ですが、使い慣れるまでは違和感がある言葉かもしれません。ふだん何気なく使っている「お世話になっております」について、正しい意味や使い方、注意点、例文、類語表現、英語表現などを確認しましょう。
「お世話になっております」の意味
「お世話になっております」の「お世話」は、「気を配って面倒をみること」「援助すること」「関係をとりもつこと」といった意味です。「なっています」という進行形の語尾をより丁寧にした形で、すでにいい関係をもっている相手や、面倒をみてもらっている相手に対して、感謝を伝える言葉になります。進行形の表現ですので、面識や関係性がない相手に使うのは違和感があるので注意しましょう。
この場合は「お世話になります」を使うのが適切です。ただし、個人では初めてでも、会社同士の関係がすでにある場合は、「お世話になっております」とあいさつしても問題ありません。
また、社内の相手に対しては丁寧すぎる印象を与えるので、かわりに「おつかれさまです」とするのが一般的です。状況によっては距離感を感じたり、かしこまりすぎる印象を与えることもあるので、その状況に合わせて使い分ける必要があります。
このように、何気なく挨拶代わりに使っている「お世話になっております」ですが、相手に対して日頃の感謝や気持ちを表す言葉ですので、意識して使うことでより円滑な関係を保つことができるでしょう。
社員と適切なコミュニケーションをとれていますか?コミュニケーションツールの見直しは定期的に行うことが大切です。インカムやトランシーバー・IP無線をお使いの業種はBuddycomをご検討ください。
「お世話になっております」は正しい敬語なのか
相手に感謝を伝えつつ、あいさつ代わりに使えるため、「お世話になっております」はよく使われます。しかし、使い慣れていない人の中にはこの表現が本当に正しい敬語なのか気になったり、違和感を感じる方もいるかもしれません。
「お世話になっております」の「お世話」は漢字では「御世話」と表記します。「御」は尊敬や丁寧な気持ちを表し、「御世話」は「世話」の尊敬語・謙譲語となります。
また、「おります」は、「いる」の丁寧語で、さらに丁寧な表現である「ます」がつくことで、「お世話になっております」は、目上の人にも使える非常に丁寧な正しい敬語といえます。
「お世話になっております」を使うときの注意点
「お世話になっております」は敬意を示す表現ですが、時として相手に過剰な敬意を示すことになり、違和感を与えることがあるので、注意して使う必要があります。そのため、用いる場面によっては必ずしも適切でない場合があります。相手との関係性や場面に合わせ、使い方に注意しましょう。以下、「お世話になっております」を使うときの注意点です。
- 社内では使わない
- 初対面の相手には使わない
- 「お世話様です」は使わない
- 状況に応じて使い分けましょう
社内では使わない
「お世話になっております」は、社外の人に対して使う言葉であり、通常は社内の人に対して使うことはありません。社内の人と電話をする際やメールを送る際には「お疲れさまです」を使うとよいでしょう。
ただし、社内の人でも部署が違い、普段お世話になっている場合には「お世話になっております」を使っても不自然ではない場合もあります。社内の慣習にもよりますので、その職場のルールに合わせるのがよいしょう。
初対面の相手には使わない
「お世話になっております」は初対面の相手には使わないようにしましょう。初対面の相手に使うと、以前から関係があるわけではないので不自然に感じてしまいます。初対面の相手と挨拶する際には「お世話になっております」ではなく、「お世話になります」といった表現を使うといいでしょう。
「お世話様です」は使わない
「お世話になっております」と似た言葉に「お世話様です」があります。これは「ご苦労さま」と同じ意味をもつ言葉です。「ご苦労さま」には目上の人が目下の人に向かって労うというニュアンスがあります。当然ながら、上司や取引先といった目上の人に使うと失礼になりますので、使用しないようにしましょう。
状況に応じて使いましょう
便利に使えて多用することが多い「お世話になっております」ですが、何度も続くと言葉に感情がなく、社交辞令のように感じられるかもしれません。そうならないためにも、その場面や状況に応じて表現を変えて伝えることが重要です。
例えば、面識はあるけど久しぶりに連絡するような相手には、「お世話になっております」よりも「ご無沙汰しております」といった表現のほうが、自然です。何度も連続して連絡する場合には「何度も申し訳ございません」、返信してくれたことに関する感謝を伝える場合には「ご返信ありがとうございます」「ご連絡ありがとうございます」などで使いわけることができます。
社員と適切なコミュニケーションをとれていますか?コミュニケーションツールの見直しは定期的に行うことが大切です。インカムやトランシーバー・IP無線をお使いの業種はBuddycomをご検討ください。
「お世話になっております」の例文(使い方)
実際に「お世話になっております」はどのような場面で使われるのでしょうか。ここからは「お世話になっております」の使い方と例文をご紹介します。多くの場合「お世話になっております」は相手へのあいさつとして、電話やメールの冒頭で多用されます。
また、「お世話になっております。◯◯についてご連絡いただけますでしょうか」といった具合に、相手にこれから何かをお願いする場合に、依頼する内容の前に置くことで言葉を和らげる効果があります。
より丁寧に使いたい場合は「いつもお世話になっております」というように、「いつも」を入れることで、普段からよくしてもらっている感謝をより強く表すことができます。さらに丁寧さを付け加えたい場合は「平素より大変お世話になっております」という表現もよいでしょう。「平素」には「いつも」「普段」「つねひごろ」といった意味あります。このように少し硬い表現を追加することで、格調高く表現することができます。
以上のことをふまえ、「お世話になっております」だけでなく、
- 「いつもお世話になっております」
- 「平素より大変お世話になっております」
- 「平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます」
- 「平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます」
といった使い方ができます。
「ご愛顧」は「ひいきにすること」「目をかけること」、「ご高配」は「心遣い」「配慮」という意味があり、相手の日頃の気遣いに感謝する意味になります。
「お世話になっております」の言い換え表現5選
ビジネスシーンで多く使われる「お世話になっております」ですが、毎回必ず使わなければいけないわけではありません。相手と自然なやりとりをするためには、「お世話になっております」をシーンに応じて使いわけ、相手や状況によって表現に変化を持たせる必要があるでしょう。ここからは、把握しておくべき「お世話になっております」の言い換え表現をご紹介します。
- 「ご無沙汰しております」
- 「何度も申し訳ございません」
- 「ご連絡ありがとうございます」
- 「お忙しいところをご対応いただきありがとうございます」
- 「いつもお力添えいただきありがとうございます」
「ご無沙汰しております」
「ご無沙汰しております」は、久しぶりにやりとりをする相手に対して使う表現で、しばらく連絡が途絶えてしまったことに対するおわびの意味が込められています。「ご無沙汰」とは、連絡を意味する「沙汰」がなかったということから、「しばらく連絡をとっていなかった」ことを意味する言葉です。そのため「お世話になっております」よりも、久しぶりの連絡となる相手へのあいさつとしてよく使われます。
「お世話になっております」よりも、相手に感謝をを表す意味合いはうすくなりますが、よく使われる言い回しです。
「何度も申し訳ございません」
「何度も申し訳ございません」は、何度も連絡をしている相手に対する言い回しです。自分から何度も連絡している相手に対して、毎回「お世話になっております」を使うのは不自然です。何度も連絡をする場合には「何度も申し訳ございません」とすると自然で、おわびの気持ちを伝えることにもなります。
「ご連絡ありがとうございます」
相手と連続してやりとりがある場合には、「お世話になっております」よりも「ご連絡ありがとうございます」を使用するとよいでしょう。相手から問い合わせなど連絡があった際にも使うことができます。
「お忙しいところをご対応いただきありがとうございます」
「お世話になっております」は、相手が自分にしてくれた対応を感謝する表現でもありますので「ご対応いただきありがとうございます」などと言い換えることが可能です。「お忙しいところを」という表現は、相手が多忙であることを意識した表現です。これらを組み合わせることで、相手の対応に感謝の気持ちを示すとともに、謙虚な印象を与えることができるでしょう。
ただし、相手が忙しくなかった場合は嫌味となってしまうので、使用を避けるよう指導される場合もあります。
「いつもお力添えいただきありがとうございます」
「お世話」は相手から受けた良い対応も意味しますので、「お世話」を「お力添え」と言い換えることもできます。これを踏まえて「いつもお力添えいただきありがとうございます」とすることで、より丁寧な印象になるでしょう。
「ありがとうございます」という直接的な感謝の言葉を含むので、相手に対してより深い感謝の気持ちを伝えることができます。その他、「その節は」をつけることで以前からお世話になっていることを強調することができる「その節は大変お世話になりました」や、「目をかけてもらっていること」を表す「ご愛顧」をつけた「ご愛顧いただきありがとうございます」、「心配り」を意味する「ご高配」という表現を使ってより感謝の念が深い印象を与える「平素より格別のご高配を賜りありがとうございます」といった言い回しが、「お世話になっております」の言い換え表現としてよく使用されます。
「お世話になっております」の英語
日本のビジネスシーンでは多用される「お世話になっております」ですが、電話でもメールでも素早く本題に入るスタイルが一般的な英語には適当な表現がありません。そのため、以下の例文のような、相手に対する感謝や「今後もよろしくお願いします」という気持ちが込められた表現をするとよいでしょう。
- Thank you for your cooperation.(ご協力に感謝します)
- Thank you for your assistance always.(いつもお世話になりありがとうございます)
- I’m grateful to you.(感謝しています)
- I’m hope everything goes well for you(すべてがうまくいくことを願っています)
- Thank you for giving us your valuable time.(貴重なお時間を割いていただきありがとうございました)
- Im pleased to begin working with you.(あなたと一緒に仕事を始められることを嬉しく思います)
「Buddycom」を使って適切なコミュニケーションをとりましょう
ここまで、「お世話になっております」の意味と使い方を見てきました。これまでみてきたように、ビジネスシーンでは正しい言葉を使い、適切なコミュニケーションをとることが何よりも重要です。そのために現場での適切なコミュニケーションに適したツールの導入をおすすめします。この機会にインカム・トランシーバーアプリをご検討ください。
「Buddycom(バディコム)」は、スマートフォンやタプレットにアプリをインストールするだけで使えるIP無線アプリ。インターネット通信を利用して従来のアナログ無線機やトランシーバーのように一斉通話ができるほか、音声テキスト化や映像配信など、デジタルならではの機能を搭載した、新しいコミュニケーションツールです。
「Buddycom」の特徴
- ユーザー数、グループ数制限なしで使える(1グループあたり2000ユーザー同時発信を検証済み)。
- 管理コンソールで設定や制限、会話の履歴も一括管理できる。
- 通信はSSL/TLSで暗号化するので、情報が守られる。
- 会話の履歴はクラウドサーバーに保存。スマホから聞きたい時にいつでも再生できる。
- 会話の音声がテキスト化/翻訳できる。会話の見える化で業務の効率アップ。
- 防塵・防水・Bluetooth、高信頼な周辺機器を利用シーン別に用意。
大手企業の導入実績が多数
すでに多くの大手企業が導入している「Buddycom」。ここからはその導入実績をいくつかご紹介しましょう。
航空業界(JALエンジニアリング様)
JALの航空機の整備を行い、安全運航を支えるJALエンジニアリング。以前は専用のIP無線機を使用していましたが、サイズが大きく重いため、整備士の負担になっていました。「Buddycom」導入後は整備士の負担が減り、コストも1台あたり月額数千円の節約になりました。
鉄道業界(JR東海様)
JR東海では「Buddycom」の導入でクルー間、指令との情報共有がしやすくなり、迅速に連携がとれるようになりました。その結果、これまで以上にお客さま対応能力が向上したといいます。
小売業界(イオンリテール様)
イオンリテールでは、インターネット回線を利用するため、通信状況にほぼ制約がないこと、1ヵ月のアカウント利用料、アプリ機能の将来性、使いやすさなどを考慮し、「Buddycom」を導入しました。結果、業務効率が大幅に改善し、お客さまサービスが向上しました。
他にもJR各社や株式会社リコー、イオンリテール株式会社、株式会社りそな銀行、北九州市交通局、ヤフー株式会社など、多くの企業が導入し「Buddycom」によって業務の改善に成功しています。
まずは1ヶ月の無料トライアルをスタートしましょう!