ビジネスシーンで円滑なコミュニケーションをとるために欠かせない「敬語」ですが、よく見たり聞いたりする割には使い方や意味がよくわからない言葉がたくさんありますよね。そんな言葉の中から、今回は「お心遣い」をピックアップします。「お心遣いありがとうございます」といった使い方で、相手に心配りをしてもらったり、金品をいただいたりしたときによく使われます。でも今まで使ったことがなかったり、「お気遣い」との違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな知っているようで意外と知らない「お心遣い」の意味や使い方、「お気遣い」との違いなどを詳しく解説します。
「お心遣い」の意味
「心遣い」には「物事がうまくいくようにあれこれと気をつかうこと」という意味があります。尊敬語の「お」がつくことで、自分に対して相手が心から気配りしてくれたことに感謝を伝える言葉になります。
また、「お心遣い」には目上の人から「祝儀」「心遣い」などの金品をもらったときの感謝の言葉にも使われます。もらうのは金品ですが、贈ってくれた相手の気持ちに着目して、直接的に表現することを避けて「心遣い」と表現します。
例文
- 「過分なお心遣いを頂戴し、ありがとうございました」
- 「◯◯の折に賜りましたお心遣いに心より御礼申し上げます」
- 「過日はわざわざお見舞いいただき、その上お心遣いのお品まで賜りまして、感謝の言葉もございません」
- 「身に余るお心遣いをいただきまして、誠にありがとうございました」
「心遣い」に尊敬語の「お」をつけることで、尊敬のニュアンスを持った丁寧な表現になります。そのため、使うのは上司や取引先といった目上の人に対するときに限られます。同僚や部下に使ったり、それほどあらたまる必要のない場面で使うと、逆に違和感を与えてしまうでしょう。
社員と適切なコミュニケーションをとれていますか?コミュニケーションツールの見直しは定期的に行うことが大切です。インカムやトランシーバー・IP無線をお使いの業種はBuddycomをご検討ください。
「お心遣い」を使う場面
「お心遣い」は、「相手になにかをしてもらったとき」や「贈り物をもらったとき」によく使われるフレーズです。
ビジネスシーンにおいては、目上の人からの心遣いに対して感謝を伝えるときに「お心遣いいただきありがとうございます」といった使い方をします。「お心遣い」は相手の行動の中に自分に対する思いやりを感じたときに使う、丁寧なお礼の表現といえるでしょう。
また、結婚・出産・引越し・七五三・入学・快気・餞別といった、お金や品物をもらった時のお礼の言葉、入院時の差し入れや香典をもらったときのお礼の言葉に「お心遣い」が使われます。
「お心遣い」の使い方
シンプルに「お心遣いありがとうございます」でもよいですが、下記のような表現もできます。
- 「お心遣いいただきありがとうございます」
- 「お心遣い、誠にありがとうございます」
- 「お心遣いに感謝いたします」
- 「お心遣いの品をいただきまして痛み入ります」
「お心遣い」を使う相手
「お心遣い」は、「心遣い」に「お」をつけた尊敬語です。自分自身に対する謙遜も含まれており、年長者や上司といった目上の人に使うのがふさわしいでしょう。同僚や後輩、家族、友人といった親しい間柄や気心の知れた相手には使いません。
「お気遣い」の意味
「お心遣い」と近い意味の言葉には、「ご配慮」「ご厚情」「ご厚意」などがあります。どれもビジネスシーンで見かける表現ですが、硬い印象を与えてしまいます。「お心遣い」はやわらかく、上品な印象を与えてくれますが、似た言葉に「気遣い」があります。
「気遣い」は「気をつかうこと。心づかい。配慮」や「よくないことが起こるおそれ。懸念」という意味です。「お心遣い」と同じように尊敬語の「お」をつけて「お気遣いに感謝しております」「先日はお気遣いいただきありがとうございました」といった使い方をします。
いずれも感謝の気持ちを伝えるときに使い、一見同じ意味のように思える「お心遣い」と「お気遣い」ですが、実は少しニュアンスが異なります。
例文
- 「平素より色々とお気遣いいただき、ありがとうございます」
- 「いつもお気遣いいただいて、感謝いたします」
- 「温かいお気遣いに心よりお礼申し上げます」
- 「その節はお気遣いいただき、ありがとうございました」
- 「先日は細やかなお気遣いをありがとうございました」
「お心遣い」と「気遣い」の違い
簡単にいうと、気を使うことが「お気遣い」、心を使うことが「お心遣い」となります。
「気遣い」には「気を使うこと」と「心配やおそれ、懸念」という意味がありますが、相手の配慮に心を配る「心遣い」と比べると、若干軽いニュアンスがあります。そのため「気遣い」は意識的に相手に対しているのに対して「心遣い」には心から思いやりを持って相手に対するという微妙な意味の違いが生じます。
つまり、「お気遣い」が常識の範囲内の一般的なマナーにとどまるのに対し、「お心遣い」にはそれ以上の常識を越えた気配りという意味になり、ワンランク上の表現になります。微妙なニュアンスの違いでわかりにくいため、例をあげます。
(例)
例えば、あなたが病気で会社を休んだとします。
病欠明けに体調を気遣うような言葉をかけてもらった場合には「お気遣い」が適しているでしょう。体調を気遣うだけでなく、実際に業務量を調整したり、仕事を肩代わりするなど、さらに踏み込んだ配慮があった場合は「お心遣い」が適切です。
(例)
取引先を訪れた際、先方からお茶菓子を出されることがあると思います。お茶菓子を出してくれたことは「お気遣い」ですが、それを包んでもたせてくれたら「お心遣い」といえるでしょう。
(例)
天気が悪いときに買い物に出かけた際、店員から「足元にお気をつけください」と気づかってもらうのは「お気遣い」です。この場合、さらに一方、タクシーを呼んでくれたり、傘を指してくれたり、荷物を運んでくれたりするのが「お心遣い」といえます。
では「お心遣い」と「気遣い」はどう使い分けたらよいのでしょうか。
「お心遣い」と「お気遣い」の使い分け
「お心遣い」「お気遣い」は、どちらも相手の配慮に対し、感謝を伝える場合に使う言葉です。しかしその使い方は微妙に異なります。そのポイントは2点あります。
- お礼を伝えるときは「お心遣い」「お気遣い」のどちらを使ってもよい
- 金品をもらっているときは「お心遣い」を使う
ありがとうという気持ちを伝えたいときは「お心遣い」「お気遣い」のどちらを使ってもかまいません。ただし、前述したように「お心遣い」には金品のことを遠回しに指す意味もあります。金品に関する内容のときは「お心遣い」を使うようにしましょう。
また、ビジネスマナーの解説によっては、こちらが相手の配慮を断る際や、遠慮するような場合は「お心遣い」を使うのは誤りだとして「お気遣い」を使うことを推奨するものもあります。とはいえ、実際のビジネスシーンではどちらが適切か迷うことも多いでしょう。もし適切な表現に迷ったときは「お心遣い」を使っておけば無難で失礼がないでしょう。
社員と適切なコミュニケーションをとれていますか?今一度、コミュニケーションツールをの見直しを行いましょう。インカムやトランシーバー・IP無線をお使いの業種はBuddycomをご検討ください。
「お心遣い」を使うときのポイントと注意点
ビジネスシーンよく用いられる「お心遣いありがとうございます」という表現ですが、使うときのポイントと注意点があります。「お心遣い」は目上の人に使う表現です。
「ありがとうございます」だけでは感謝の気持ちを伝えきれないとき、「お心遣いいただき、ありがとうございます」とすると、感謝の気持ちをより伝えることができます。あくまでも目上の人に対する表現ですので、同僚や部下に使うのは不自然です。この場合は「お気遣い」を使い「お気遣いありがとう」と返すのがよいでしょう。
また、「お心遣い」は相手の気配りに感謝を伝える表現なので、報告書や企画書といったビジネス文書には適しません。ビジネス文書の場合は「ご配慮」のほうが適しています。電話やメールでお礼を伝える場合に使うのは問題ありません。状況に応じて使い分けましょう。
「お心遣い」の使い方の例文5選
「お心遣い」は主に次のような場面で使われます。それぞれ5つの使い方を、例文で確認しましょう。
- 目上の人から受けた心遣いに感謝を伝えるとき
- 贈り物や手土産をもらったとき
- 仕事でフォローしてもらったとき
- 金品を間接的に表現するとき
- 相手からの申し出や誘いを断るとき
1.目上の人から受けた心遣いに感謝を伝えるとき
「お心遣い痛み入ります」
「お心遣いいただき、深く感謝申し上げます」
「いつもお心遣いいだき、ありがとうございます」
「温かいお心遣いをありがとうございます」
目上の人からの気遣いに対して感謝を伝えるときは、謙譲語である「いただく」をつけて伝えると丁寧です。
2.贈り物や手土産をもらったとき
「◯◯を頂戴し、お心遣いに感謝しております」
「お心遣いの品をいただき、誠にありがとうございます」
贈り物を贈られたときや、手土産をいただいたときなどに使う表現です。
3.仕事でフォローしてもらったとき
「いつもなにかとお心遣いくださり、感謝しております」
「数々のお心遣いありがとうございました。おかげで安心いたしました」
仕事でフォローしてくれる上司などに、気遣ってもらったことに対する感謝を述べるときの表現です。
4.金品を間接的に表現するとき
「入院中のお心遣いに感謝申し上げます」
「結婚式ではお心遣いをいただき、誠にありがとうございました」
「お心遣いの品をいただき、誠にありがとうございます」
「このたびは私どもの結婚に際し、過分なお心遣いをいただき、心より御礼申し上げます」
祝儀や心付けといった、いただいた金品を間接的に言い換えて「お心遣い」と表現します。病気やけがのお見舞いや、冠婚葬祭などの場面で使用します。
5.相手からの申し出や誘いを断るとき
「今回は、お心遣いをいただいたにもかかわらず、ご期待に添えず申し訳ございません」
「せっかくお心遣いをいただいたにも関わらず、このような結果となり申しわけございません」
「せっかくのお心遣いですが、(断る理由)のため、お気持ちだけ頂戴したく存じます」
「お心遣い」は相手からの申し出や誘いを断る際にも使えます。
断る理由も伝えたうえで「ご厚意に感謝しております」「お気持ちだけ頂戴したく存じます」といった相手を敬う言葉を添えるとよいでしょう。
「お心遣いありがとうございます」に返す際の例文
「お心遣いありがとうございます」と声をかけられた場合は、謙遜した表現で返します。
「とんでもないことでございます」
「滅相もないことでございます(滅相もございません)」
「お力になれたのであれば幸いです」
「とんでもないことでございます」は「とんでもない」の敬語表現。「お心遣いありがとうございます」への定番の表現です。「とんでもありません」「とんでもございません」という表現もよく見かけますが、本来正しい表現ではなく「とんでもないことでございます」が正しい使い方になります。
ただ、よく使われる表現なので、身近な上司など、使う相手に注意して使用すれば問題ないでしょう。「滅相もないことでございます」は、目上の人からの言葉を否定して謙遜する表現です。自分の立場を下げて「そんなことないです」「私はまだまだです」と謙遜しています。
「お心遣い」の言い換え表現
「お心遣い」を言い換えたよく見かける擬似表現には以下のものがあります。
「ご配慮くださりありがとうございました」
「ご高配ありがとうございます」
「ご深慮いただき、誠にありがとうございました」
「お取り計らいいただき、心から感謝しております」
「○○様のお心配り、いつもながら感謝に堪えません」
このように、「お心遣い」の言い換え表現として、「ご高配(ごこうはい)」「ご厚情(ごこうじょう)」「ご配慮(ごはいりょ)」「ご深慮(ごしんりょ)」「ご芳情(ごほうじょう)」「ご厚志(ごこうし)」「ご厚意(ごこうい)」「ご心配(ごしんぱい)」「ご配意(ごはいい)」などがあります。
「ご高配(こうはい)」
「高配(こうはい)」は 他人を敬って、その心くばりをいう語です。尊敬を表す接頭語「ご」つけることで尊敬表現となり、「目上の人の心配りや配慮のこと」を意味します。会話よりも主にビジネス文書や手紙などの挨拶文として用いることが多く、挨拶の定型文として使われます。
(例文)
「旧年中は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます」
「(時候の挨拶の後などに)平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」
「内容を検討のうえ、ご高配を賜りますよう、何卒お願い申し上げます」
「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」
「身に余るご高配を賜り、心より感謝申し上げます」
「ご厚情(こうじょう)」
「厚情」とは「厚いなさけ。心からの深い思いやりの気持ち」という意味です。式典や歓送迎会などの改まった場面、年賀状や暑中お見舞いなどでも多用します。
(例文)
「平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます」
「ご配慮(はいりょ)」
「配慮」の意味は「他人に対して心をくばること」です。「ご配慮」とすることで「相手の心遣いに対する感謝の気持ち」を表します。
(例文)
「ご配慮いただきありがとうございます」
「突然の申し出にも関わらず、ご配慮くださりありがとうございます」
「ご深慮(しんりょ)」
相手の考えや思慮を敬う表現で「深く思い巡らすこと、慮る(おもんぱかる)こと」という意味です。感謝を伝える際に、相手の考えに重点をおきたい場合に適切です。
(例文)
「弊社の事情にご深慮いただき、誠にありがとうございます」
「この度は身に余るご深慮を賜り、誠にありがとうございます」
「格別のご深慮をいただきまして、深く感謝いたします」
「ご芳情(ほうじょう)」
相手からの親切な思いやりや気遣いを敬う表現です。お礼状やビジネスメールに用いるのに適しています。
(例文)
「ご芳情に感謝申し上げます」
「ご芳情のほど厚く御礼申し上げます」
「ご厚志(こうし)」
「ご芳情」と同じく親切な心遣いや深い思いやりの気持ちを敬う表現で、ビジネスメールに適しています。また、上司から受け取る金品を指す表現として使われることもあります。
(例文)
「ご厚志を賜り、誠にありがとうございます」
「先日の集まりでは、温かいご祝辞とご厚志を賜り、厚くお礼申し上げます」
「ご厚意(こうい)」
相手からの思いやりを敬う表現です。
(例文)
「ご厚意、痛み入ります」
「日ごろのご厚意に感謝いたします」
「ご心配(しんぱい)」
「心配」は気にかけることや心を悩ませることを指します。相手が自分に対して心配するような言葉を掛けてくれたときに使います。
(例文)
「体調不良をご心配いただきありがとうございます」
「ご配意(はいい)」
「配意」とは心配りや配慮のこと。相手がこちらを気遣ってくれた感謝を伝えるときに使います。
(例文)
「生徒の気持ちへのご配意に感謝いたします」
ここで見てきた「ご高配」「ご厚情」「ご配慮」「ご深慮」「ご芳情」「ご厚志」「ご厚意」「ご配意」は、ビジネス文書には向いていますがどれも固い印象を与えてしまいます。その点「お心遣い」は相手からの思いやりや配慮を意味し、受け止めた際の柔らかい印象を人に与えます。状況や場面に応じて使い分けましょう。
「お心遣い」の英語
近年では日本で働く外国人が増え、グローバル化の影響で海外の方とコミュニケーションをとる必要がある方も多いことでしょう。「お心遣いありがとうございます」を英語で表現するには、「Thank you for ~」の形と心配を意味する「concern」を使い「Thank you for your concern.」とするとニュアンスが伝わります。そのほか、
・kindness(心遣い)・consideration(熟慮)・thoughtfulness(思いやりの心)
といった単語を使うのもよいでしょう。これらをふまえ、
- 「Thank you for your kindness.」(ご親切に感謝いたします)
- 「Thank you for your consideration.」(ご配慮に感謝いたします)
- 「Thank you for thinking of me.」(気にかけていただきありがとうございます)
- 「Thank you for caring.」(気にかけていただきありがとうございます)
- 「Thank you for going out of your way for me.」(わざわざ私のためにありがとうございます)
- 「Thank you for asking.」(気を使っていただきありがとうございます)
といった表現もできます。より丁寧に伝えたい場合は、
- 「I really appreciate your consideration.」(ご配慮に感謝いたします)
- 「I really appreciate your kindness.」(ご親切に感謝いたします)
といった表現も可能です。
「Buddycom」を使って適切なコミュニケーションをとりましょう
ここまで「お心遣い」の意味と使い方を見てきましたが、いかがだったでしょうか。
「お心遣い」と「お気遣い」の使いわけのように、ビジネスシーンでは、正しい言葉を使い、適切なコミュニケーションをとることが何よりも重要です。そのためには現場での適切なコミュニケーションに適したツールの導入をおすすめします。この機会にインカム・トランシーバーアプリをご検討ください。
「Buddycom(バディコム)」は、スマートフォンやタプレットにアプリをインストールするだけで使えるIP無線アプリ。インターネット通信を利用して従来のアナログ無線機やトランシーバーのように一斉通話ができるほか、音声テキスト化や映像配信など、デジタルならではの機能を搭載した、新しいコミュニケーションツールです。
- ユーザー数、グループ数制限なしで使える(1グループあたり2000ユーザー同時発信を検証済み)。
- 管理コンソールで設定や制限、会話の履歴も一括管理できる。
- 通信はSSL/TLSで暗号化するので、情報が守られる。
- 会話の履歴はクラウドサーバーに保存。スマホから聞きたい時にいつでも再生できる。
- 会話の音声がテキスト化/翻訳できる。会話の見える化で業務の効率アップ。
- 防塵・防水・Bluetooth、高信頼な周辺機器を利用シーン別に用意。
「Buddycom」の公式サイトはこちら:
https://buddycom.net/
大手企業の導入実績が多数
すでに多くの大手企業が導入している「Buddycom」。ここからはその導入実績をいくつかご紹介しましょう。
航空業界(JALスカイ様)
羽田・成田国際空港において、JALグループ便およびJALが受託する外国航空会社便の旅客サービスとステーションオペレーションを担うのが「JALスカイ」です。以前使用していた通信アプリは有線タイプだったために起こる時間のロスと手間が課題でしたが、「Buddycom」を導入することで解消しました。
鉄道業界(JR東海様)
JR東海では「Buddycom」の導入でクルー間、指令との情報共有がしやすくなり、迅速に連携がとれるようになりました。その結果、これまで以上にお客さま対応能力が向上したといいます。
運輸業界(東京無線様)
「東京無線」は東京23区と武蔵野市、三鷹市を営業区域とする国内有数の大規模無線グループ。以前はデジタル無線を使用していましたが、高い建物に電波が妨害されたり、音声がクリアでないといった課題がありました。「Buddycom」を導入後は情報連携の幅が広がり、配車センターと乗務員がスムーズに連絡が取れるようになりました。
他にもJR各社や株式会社リコー、イオンリテール株式会社、株式会社りそな銀行、北九州市交通局、ヤフー株式会社など、多くの企業が導入し、「Buddycom」によって業務の改善に成功しています。月額660円から始められるので、今すぐ始めてみましょう!(年払いの場合)